
2025年3月28日(金)
日経平均 37,799(-0.60%)
TOPIX 2,815(+0.09%)
日経先物mini 37,430円(-0.98%)
ドル円 151.05円(+0.02%)
NYダウ 42,299(-0.37%)
NASDAQ 17,804(-0.53%)
S&P500 5,693(-0.33%)
VIX 18.69(+1.96%)
米国債10年利回り 4.359(+0.48%)
金先物 3,069.3(+0.27%)
原油先物 69.88(-0.06%)
ゴールドは、また最高値更新!

今日は「権利落ち日」。
昨日のニュースをまとめて!

(ナニノンデルンデスカ?)
2025年3月27日、世界の経済に関する主なニュースを以下にまとめました。
米国の自動車関税引き上げ
トランプ米大統領は、4月3日から輸入自動車に対し25%の追加関税を課すと発表しました。これにより、日本を含む各国の自動車メーカーが影響を受ける見込みです。 国際通貨基金(IMF)のジュリー・コザック報道官は、トランプ氏の関税計画の影響を評価し続けているとしつつ、米国経済の景気後退はないとの見解を示しました。 朝日新聞
OECDの世界経済成長率予測の下方修正
経済協力開発機構(OECD)は、関税障壁の高まりを受け、2025年の世界経済の成長率予測を3.1%に下方修正しました。これは、前回予測から0.2ポイントの減少となります。 ジェトロ
ニューヨーク市場の動向
27日のニューヨーク市場では、ドルがまちまちの動きを見せ、長期債利回りが上昇しました。10年債利回りは一時4.4%と、2月24日以来の水準に達しました。 Reuters Japan
ウクライナ情勢と経済への影響
ロシアが主導権を握る形で黒海での戦闘停止が報じられ、米国が対ロシア制裁の緩和を検討しているとの情報があります。しかし、ウクライナ側はこれに対し不信感を示しています。 この情勢は、エネルギー市場や国際貿易に影響を及ぼす可能性があります。朝日新聞
以上が、2025年3月27日に報じられた主な経済関連ニュースです。
08:30 日本:東京都区部消費者物価指数
16:00 英国:GDP
16:00 英国:小売売上高
21:30 米国:個人所得
21:30 米国:PCEデフレーター
23:00 米国:ミシガン大学消費者信頼感指数
8:30に発表される「東京都区部消費者物価指数」、日本のではなくあくまで「東京」ではあるが、先月発表時には地味にインパクトがあった記憶。時間的にも一応要チェック!
9:21「37,270」1枚 売
9:22「37,250」1枚 売
「37,250」全決済
9:39「37,275」1枚 売
9:39「37,275」1枚 売
9:39「37,275」1枚 売
「37,265」全決済
10:05「37,080」1枚 売
10:05「37,080」1枚 売
10:05「37,080」1枚 売
「37,065」全決済
10:54「37,030」1枚 売
10:55「37,025」1枚 売
日経平均37000割れ、先物37000円下抜けトライ中
「37,015」全決済
11:19「37,045」1枚 売
…..誤発注。約定音にビビったw
「37,040」決済
25:31「36,420」1枚 売
25:31「36,420」1枚 売
25:31「36,415」1枚 売
「36,445」全決済
25:52「36450」1枚 買
25:52「36445」1枚 買
25:52「36450」1枚 買
25:52「36445」1枚 買
「36385」全決済
壮大なやらかし…
「36,385」4枚 売
「36,370」全決済
狙っていた3630ちょい上まで到達したのに利確できず….「一気に取り戻し隊」マズいメンタル
25:59「36,375」4枚 売
「36,410」全決済
「36,405」4枚 売
「36,395」全決済
27:36「36,380」4枚 売
27:56「36,375」1枚 売
「36,400」全決済
-35000円
3月28日は「三ツ矢サイダーの日」
3(み)、2(つ)、8(や)ってことで「三ツ矢サイダーの日」!
これにちなんで今日のスラッグ(URL)は「20250308_mitsuya_cider_day」。

三ツ矢サイダーって美味しいよね~。