2025年4月2日(水曜)

2025年4月2日(水曜)

マーケット動向とニュースなど

日経平均 35,624(+0.02%)
TOPIX 2,661(+0.11%)

NYダウ 41,989(-0.03%)

NASDAQ 17,449(+0.87%)
S&P500 5,633(+0.38%)

日経平均mini 35,680(-1.01%)
ドル円 149.63円(-0.15%)

VIX 21.77(0.00%)
米国債10年利回り 4.188(-0.057%)

金先物 3,160(+0.34%)
WTI原油 71.65(+0.24%)

888FX
888FX

主な経済ニュースを集めてきて!

BOKU AI
BOKU AI

世界の経済に関する主要なニュースを以下にまとめました。

トランプ大統領の新関税政策

ドナルド・トランプ米大統領は、4月2日を「解放の日(Liberation Day)」と称し、新たな関税措置を発表する予定です。​この措置には、米国への輸入品に対する一律20%の関税や、各国の対米関税に応じた相互関税が含まれる可能性があります。​これにより、世界経済に1.4兆ドルの損失が生じるとの試算もあります。 ​

関税措置への国際的反応

米国の新関税政策に対し、カナダ、欧州連合(EU)、中国、日本、韓国などの主要貿易相手国は報復措置を検討しています。​特にEUと英国は、関税の影響を緩和するための交渉を進めていますが、具体的な合意には至っていません。 ​Latest news & breaking headlines

金融市場の反応

関税発表を控え、金融市場は不安定な動きを見せています。​金価格は安全資産としての需要増加により過去最高値を更新し、欧州の株式市場は発表前に上昇しました。​一方、米国のS&P 500とナスダックは上昇したものの、関税発表を前に慎重な姿勢が続いています。 ​Reuters Japan

石油市場の動向

原油価格は、米国の関税措置やロシア産原油への二次的制裁の可能性、イランに対する攻撃の脅威などが影響し、1バレルあたり約75ドルで推移しています。​これらの要因が供給を制限する一方、関税によるエネルギー需要の減少懸念が市場の不確実性を高めています。 ​Reuters

米国企業の利益回復と今後の不確実性

米国企業の利益は第4四半期に2047億ドル増加し、回復基調を示しています。​しかし、新たな関税措置や貿易戦争の懸念から、今後の経済成長に対する不確実性が高まっています。 ​World Economic Forum

イーロン・マスク氏の資産増加

米誌フォーブスが発表した2025年版の世界長者番付で、イーロン・マスク氏が保有資産3420億ドルで首位に返り咲きました。​スペースXやAI開発会社xAIの事業好調が背景とされています。 ​Reuters Japan

世界経済の成長見通し

国際通貨基金(IMF)は、2025年の世界経済成長率を3.3%と予測しています。​サービス分野のインフレが進行中で、金融政策の正常化を複雑にしています。 ​IMF

これらのニュースは、2025年4月1日時点の情報に基づいており、今後の展開に注意が必要です。

888FX
888FX

3420億ドルぅ!?
日本円でいくらよ?

BOKU AI
BOKU AI

3420億ドルを日本円に換算すると、約51兆円になります。

注目の経済指標

21:15 米国:ADP雇用統計
23:30 米国:週間原油在庫
29:00 トランプ大統領の会見

羊飼いのFXブログ

これに注目

トランプ大統領は、米国東部時間4月2日午後4時(日本時間4月3日午前5時)にホワイトハウスのローズガーデンで新たな関税措置を発表する予定。​ホワイトハウスのレビット報道官によれば、これらの関税は発表直後に即時発動される見通しとのこと。

投機トレード履歴

9:35
日経先物mini 売

「35,550」1枚 売

9:52
決済+5000

「35,500」決済

11:43
日経先物mini 売

「35,625」1枚 売

11:56
決済-4000

「35,665」決済

12:17
日経先物mini 買

「35,665」1枚 買

12:24
決済+1500

「35,680」決済

12:39
日経先物mini 買

12:39「35,625」1枚 買
12:39「35,635」1枚 買

追加は誤発注(現在1枚しばり中)

12:39
決済+3000

「35,645」全決済

12:49
日経先物mini 売

「35,655」2枚 売

12:52
決済-7000

「35,690」決済

12:53
日経先物mini 売

「35,705」2枚 売

12:54
決済+-0

「35,705」決済

手数料分マイナス

13:00
日経先物mini 売

「35,690」2枚 売

あ。枚数戻すの忘れてる…

13:40
決済-8000

「35,730」決済

13:50
日経先物mini 買

「35,730」1枚 買

13:58
決済+4000

「35,770」決済

14:27
日経先物mini 買

「35,745」1枚 買

14:30
決済+1000

「35,755」決済

15:16
日経先物mini 売

「35,695」1枚 売

15:18
決済-3000

「35,725」決済

15:22
日経先物mini 買

「35,730」1枚 買

15:30
決済+3000

「35,760」決済

結果

-4500円

①+50
②-40
③+15
④+20 +10
⑤-35(2枚)
⑥+-0(2枚)
⑦-40(2枚)
⑧+40
⑨+10
⑩-30
⑪+30

④の誤発注の決済以降、枚数を元に戻すのを忘れた上に、⑦の決済直前まで気付かず。いいかげん発注ツールの使い方にも慣れてきているはずなのだが….。

今日からしばらくの間、トレードは東京時間のみとしてナイトは一切やらず、さらに原則1枚に固定する。

チャートをみてしまうと入りたくなってしまうので、PCの電源をOffとすべきか?横目でチャート確認くらいはすべきか?まだ悩み中。

今日のスラッグ(URL)は_icbd

4月2日は「国際子どもの本の日

​「国際子どもの本の日」は、デンマークの童話作家ハンス・クリスチャン・アンデルセンの誕生日である4月2日にちなんで制定された記念日です。​この日は、子どもの本を通じて国際理解を深め、子どもの読書の楽しさを広めることを目的としています。

国際子どもの本の日」にちなんでInternational Children’s Book Day、スラッグは略して「ICBD」。

国際子どもの本の日 | JBBY